Kero556の、突撃!えんぴつ工場レポート(突撃!となりの晩御飯風に)。下塗り印刷(前編)の続きです。

■印刷(後編)
印刷工程においては、もう一つ特筆すべき点があります。それはずばりインク。
印刷された鉛筆は、インクを「乾かす」のではなく「固め」ます。そう、固めるのです。
篠崎鉛筆さんでは、特殊なUVインクを使っていらっしゃいました。その名の通り、UV=紫外線で固まるインクです。紫外線ランプを何秒かあてると、あっ!という間にインクが固まって定着するのです。実際に見たら、感動すること間違いなし!
インクが固まるまでの時間が短くなると、それだけ短い時間で多くの鉛筆を作れますし、何より途中でインクがこすれちゃった!とか、埃がついちゃった!などのリスクにさらされる時間が短くて済む、というのも見逃せないメリットですよね。これを発明した人はエライです。(誰だろー?)。

09

▲ベルトコンベアに乗って紫外線ランプを浴びる鉛筆

インクの話が出たのでもう一つ。
白く下塗りした鉛筆に印刷するのは、インクの色がほぼそのまま再現できるので良いのですが、問題は木地のままの鉛筆や金・銀を塗った鉛筆。これらに印刷をすると、元の色よりも随分明るい色になってしまうそうです。ですので、例えばクライアントさんから、「パントンの○○番でヨロシク」と言われても、そのままの色は使えないそう。印刷されたときに指定の色に限りなく近くなるよう、何トーンか濃い色のインクを配合して作られるんだそうです。実際に、木地に模様が印刷された鉛筆と、それに使ったインクを見せていただいたのですが、かなり色に違いがありました。大げさでなく、このくらい違います。
インクの配合は、これまたはやり職人の勘なんだそうです。すごいなぁ~。
10_2

他にも印刷に関しては興味深いお話を、ここには書き切れないほどお伺いしました。残りは別の機会にポツポツとお話していきますね。

細々続けているこのBlog、お陰さまでアクセス10,000が近くなってまいりました。いつも見に来てくださっている皆さん、ありがとうございます。本当に励みになります。感謝感謝です。

 

2 Responses to 鉛筆工場見学~下塗り・印刷・木口切編(3)/コーリン鉛筆カタログ化計画番外編

  1. わっしー より:

    詳しくわかりやすい記事になりましたね。
    これで鉛筆の基礎のお勉強は完璧ですよ!
    レポートたいへんでしたね。
    おつかれさまです。(^^)

  2. Kero556 より:

    コメントありがとうございますー><
    こうやって丁寧に鉛筆を作っておられる企業さんを
    もっともっと皆に知ってもらえたらいいのになぁと、
    見学をさせていただいてた時に強く感じました。
    それを読む方に伝えられるレポートになってればいいのですが…。

Kero556 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

WP-SpamFree by Pole Position Marketing