コーリンの手帳用鉛筆を集めているうちに、

自然と他の手帳用鉛筆も手元にやってくるようになりました。

意識してるとそうなるみたい。不思議なものですね。

 

 

これは、旧陸軍の「従軍手帳用鉛筆」。戦地への慰問、或は慰問で送られるものを管理する

部署である、恤兵部(じゅっぺいぶ)に支給されていたらしい鉛筆です。

陸軍恤兵部 手帳用鉛筆

陸軍恤兵部 手帳用鉛筆

 

元からすこーしだけミリタリー好きではあったのですが、

先々月くらいに久しぶりに「帝都物語」を再読したら、その熱が上がってきまして。

5本贖ったのですが、ラッキーなことに1種類5本ではなく、2種類ありました。

下の写真で、違いが分かりますでしょうか?

陸軍恤兵部 手帳用鉛筆

陸軍恤兵部 手帳用鉛筆

そう、☆印の上に、(A)が刻印されているもの・いないものに分かれるのです。

(A)はおそらく公定価格の印。戦時中に価格統制が行われていた印ですね。

ついていないものは、旧陸軍は戦後解体されてしまいましたから、それ以前のモノでしょう。

まさに、戦前・戦中の挾間の鉛筆たちです。

物資不足のせいか、はたまた質素にするためか、下塗り無し・塗りの回数も少なめ・

紐に至っては、軸に溝をつけてそこに糸を巻いただけの作りですし、

芯がずれているのも気にせず製品として使っていた模様。

陸軍恤兵部 手帳用鉛筆

陸軍恤兵部 手帳用鉛筆

陸軍恤兵部 手帳用鉛筆

陸軍恤兵部 手帳用鉛筆

 

先の大戦についてはあれこれ意見もあるでしょうが、それは脇に置いておいて、

文房具がいかにして作られ・使われていたかという点に非常に興味があります。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

WP-SpamFree by Pole Position Marketing